Richard Armitage in Conversation@the Old Vic

コメント(全35件)
21〓25件を表示
<<前 次>>
clarice ― 2014-09-06 20:51
祝映像化!!!
嬉しい、嬉しすぎる・・・重いストーリーなのに何度観ても見飽きない!
NSLみたいに上映されるなら、毎日通いますv(=^0^=)v
Richard祭りで今年一年過ごせるわ。

まあちゃん
私もハワイのイベント行きたいよ・・・でもこれ以上の強行は無理・゜・(ノД`)・゜・

NEKO様
ジャパン・プレミアありますよね!私も絶対空港行きます!羽田か成田どっちかな・・・

gm様
供述書はサインの部分はないんです(´Д`;)プロクターの血の指紋がベタベタという事で。

皆様、どうか竜巻映画もお忘れなく。多少当たっていただかないと、彼の今後の映画に影響がありそうで。ホビット以外ですが。
ゲイリーもなんとなく、ルーカス・ノースを思い起こす感じがあるんですが、私だけ!?本日も観てきましたが、Richard、やっぱりカッコええです(ノ=´∀`=)ノLOVE♪
dante ― 2014-09-06 23:30
すご〓い!! Richardの舞台が映像で観られるのですね! 本当はもちろん、
舞台で観たいですが、このさい、映像でも観たい〓! 是非劇場で!

ご無沙汰してすみませんm(_ _)m&素敵な記事をありがとうございます(^o^)
このところ、仕事で目を使いすぎて、ちかちかし、まだざっとしか読めてませんが、
すごい心を打たれるインタビューですね。
彼のこの舞台にかける情熱がびしびしと伝わってきます!
それにしても、
To Kill a MockingbirdやOf Mice and Menを削除するなんて、信じられん。
どちらも映画でしか観ていませんが、グレゴリー・ペックの作品、
20代の時に観て、すごく衝撃を受け、心に残っています。いまでも
好きな映画の上位に入ります。

それから、竜巻映画も、なんとか時間見つけて観たいなあ〓。
髭のないRAと、あの青い瞳を大画面で☆

あ、最後に。舞台から客席は、よ〓く見えると、私も聞いたことあります。
ピーター・ブルックの舞台をいまはなきセゾン劇場で観たとき(あそこも、
すり鉢式で、完全な円形ではないけれど、舞台と客席がつながって
いましたよね)、
俳優さんたちと話す機会があり、彼ら、そういっていました(^o^)
目もバチバチ合うそうです。
まあちゃん ― 2014-09-07 08:01
こんにちは!

GMさま、みなさま
ほんと、今年はRA祭り状態ですね^^ ただね。。。1つ気になったのが、DLできる地域も後程発表しますって書いてあったんですけど、アメリカと日本は入ってるのかしら?もう入ってなかったらまたパソコンだけイギリスに行ってもらおうと思っていますが!

Clariceさま
確かにハワイまでって時差も19時間もあるしで意外に遠いですよね。。。弾丸に向かない地域ですよね。でもまあ本人は来るかどうかもわかりませんし、しょうがないですよね!

Danteさま
お久しぶりです!実はホノルルでのホビット3プレミアパーティは従姉さまと一緒に行くことになりました^^
grendel's mum ― 2014-09-07 09:46
satsukiさま、

はい!楽しみに待ちましょう。ほんとに素晴らしいニュース、署名にもご協力いただけたおかげです!

clarice、

ああ、一刻も早くDLしたくてうずうずしています。あの舞台の円形劇場ならではの緊迫感や、どんどん白熱していく雰囲気、うまく再現してくれるといいですね。

ITSのリチャード、あのお髭なしのスーツ姿ですからもちろんルーカスの時と同じですし、ふとした表情がルーカスを思い出させたりもしますね。ただ、やっぱりロンドンを背景にしたスパイ役と、アメリカの田舎の高校教師の役とで、ちゃんと雰囲気を使い分けているところがさすがだなって思います。

danteさま、

お仕事で目がつらい時にありがとうございます!
ほんとにUKのシラバス改悪、嘆かわしいことです。
セゾン劇場でのピーター・ブルック、貴重な体験でしたね!でも俳優さんたちのその証言、まあちゃん、実はけっこうキャストの間で話題になってたりして〓。東洋人、ほとんどいなかったですから目立ちますからね、あはは。(^0^;)

まあちゃん、

↑はかわいいまあちゃんをからかってるだけですよ、念のため(笑)。

DL出来る地域、もちろん彼らだって全世界に需要があることぐらい分かっていると信じています。だって、観に行けなかった遠くの人に見てもらうのがそもそもの目的なんだし。
grendel's mum ― 2014-09-07 09:47
Sootyさま、

アイスランドの噴火!間一髪でしたね!(@_@;)
<<前 次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット