Richard Armitage in Conversation@the Old Vic

コメント(全35件)
26〓30件を表示
<<前 次>>
grendel's mum ― 2014-09-07 09:54
このインタビューの最初の部分のスクリプトと音声ファイルがアップされていましたので、別記事にしますね!
NEKO ― 2014-09-07 10:21
clariceさま
ええ、羽田が濃厚かと思いますが、成田でももちろん駆けつけます。
そしてRAが到着する前にclariceさまを見つけちゃうぞっ★
竜巻映画のゲイリー先生、ルーカスの平和太り版(笑)
竜巻相手にせっぱつまってくるとどんどん目つきが鋭くなっていって
「実は昔エージェントだったことがあるんだ」とか冗談言いそうでした(笑)
見た人にはかなり評判がいいですよね、竜巻映画。
私もあれすごく好きです。
不思議な明るさのある災害映画だと思います。

danteさま
眼精疲労、というやつですよね。きっと肩もこっていらっしゃるのでは?
お大事になさってくださいね。
目の保養にぜひ竜巻映画を!(違・・・)

舞台から客席、の件ですが
・・・段差があって客席が暗くても、相当しっかり見えるもんです。
ただし、舞台上での活動に入り込んでると、見えても見えない状態になるかも。

gmさま
ええ、需要が世界的なことはきっと理解していただけてますよね。
私もごれんらくをいただいてすぐ署名しました。
こんなにはやく願いがかなって、こういうのを「望外の喜び」というんですね(ね、瀬田先生?)
DLも、劇場での上映も楽しみにしたいと思います。
そういえば、けさRAが
「あと少しでold vicとお別れだ」ってつぶやいてましたね。
あと少し、無事に完走してくれることを祈りつつ、
心は早くも秋からの「ホビット」のプロモーションへ向かうNEKOでした。
jade ― 2014-09-07 15:23
みなさま

人の国の教育改革の心配している場合じゃないですよ。
日本の文科省は国立大学から人文科学や教育養成系を失くそうとしています。実地にすぐに役に立たない教養はいらないという、実に品性の貧しい発想! いかにも無教養な連中の考えそうなことです。そういや、大阪の橋下さんは自分が理解できない文楽には、客が入らないならお金を出さないことにしましたものね。
今ですら、日本のビジネスマンは仕事を離れた話ができないと言われているのに、益々拍車がかかる。それで、どうやって世界で尊敬される国になるっていうのか。本当に尊敬を受けるのはソフト・パワーです。

失礼致しました。
clarice ― 2014-09-07 19:50
To Kill a Mockingbird(アラバマ物語)で、Of Mice and Men(二十日鼠と人間)なのですね。今更ですね(^_^;)

jadeさま

ゆとり教育もそうですが、人間の根本である教育を改悪するとロクな人間が育たないのが怖い・・・本当に日本人って、魅力のある人って少ないです。

NEKOさま
Richard、お迎えの際は是非お会いしたい!連絡先などよろしくお願いしますヽ(´▽`)/
NEKO ― 2014-09-07 21:27
jadeさま

教育を軽視するということは、未来を軽視するのとほぼ同義ですね。
私はあの首相の言い草はどれを聞いてもアリのつま先ほども納得がいかないことばかりです。

clariceさま
はい!ぜひご一緒させてくださいね♪
<<前 次>>

記事に戻る

コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット